<大好きなアートを仕事にしてみませんか?未経験からチャレンジできるアートインストラクター!>

ペイントパーティーは、おしゃれなBARやレストランでお酒を飲みながら絵を描く、世界中で流行中の新しいスタイルのアートイベントです。

講師の方は、事前に用意されたお手本の絵をもとに、ステップごとに自分でも描きながら描き方を教えていきます。

普通の絵画教室と違い、技術的なことを教えるわけではなく、エンターテイメントとしてのサービスですので、絵画講師をこれまで経験したことのない方でも歓迎!!接客が好きな方、コミュニケーションが好きな方、絵画を描くのが好きな方ならどなたでもできるお仕事です。

イベントは東京・横浜など各地で毎週開催中、さらに埼玉や千葉などエリアをどんどん広げていく予定です。通常のイベント以外にも、横浜美術館とのタイアップイベント、Facebook Japanなど外資系企業での貸切パーティー、NPO法人かものはしプロジェクトとのチャリティイベントなど、さまざまな企画も実施しており、「アートを身近にし、笑顔あふれる社会を創る」というミッションに一緒に協力していただける方を大募集中です!

→フランチャイズに加盟したい方はこちら

<お仕事のメリット>

1.週末だけ、月3,4回~OKなので、兼業や副業にもオススメ

基本的には土曜・日曜のみの開催となっており、主婦、アーティスト、漫画家、サラリーマンなどさまざまな方が兼業、副業として活躍していらっしゃいます。

2.ワイワイ楽しく、自由にできる

イベントでは若い女性を中心に、多くの方とコミュニケーションを取りながら楽しくできるお仕事です。また、お1人で運営を行うことが多く、どの作品をどの場所でいつやるかといったことも決められるため、裁量と自由度が高いお仕事です。

3.人生100年時代、ずっと続けられるスキルが学べる

ペイントパーティーの講師のお仕事は、AIやテクノロジーによって世界が変わっていっても、何歳になっても、続けられるお仕事です。

<仕事内容>

ペインティは東京・神奈川以外にも日本全国に展開していきます。東京23区外の方はお仕事内容に「自宅での画材保管」と「飲食店の予約連絡」の2つが加わります。

東京23区の講師

1.イベントでの絵画指導

1回2時間のイベントで、5~30人を相手に自分でも描きながら手順を教えていきます。勤務時間外で練習と見本絵の制作も必要です。

2.画材の準備、運搬、清掃

キャンバスや絵の具や筆といった画材を駒沢大学駅の倉庫で準備し、スーツケースに入れて会場まで運搬していただきます。

イベント後はまた倉庫まで戻し、きれいに清掃していただきます。

 

3.お手本となる作品の制作

イベント当日にお客様に見せるために、お手本の絵を制作しておいていただきます。また、できる範囲でご自身で新しい作品も作り、ステップも考えていただきます。

各都道府県の講師

上記に加え、

 

4.画材の自宅での保管、管理

キャンバスや絵の具や筆といった画材を自宅で保管・管理していただきます。

当日はスーツケースでイベント会場まで電車・バス・自動車などを利用して画材を持っていっていただきます。

使い終わった画材はきれいに清掃し、足らない分は本部に発注していただきます。

5.会場となる飲食店の予約、連絡

会場として利用可能で、人が集まりそうな、主要都市の繁華街のバーやレストランを探し、予約していただきます。前日に確定した人数の連絡もしていただきます。

 

 

<勤務条件>

■勤務地

・主要都市のバーやレストラン

■勤務時間

東京23区の方:月に3回~、土曜または日曜の昼~夜で4時間程度

それ以外の都道府県の方:月に4回~

※平日も合わせて週3日、月12回できる方も歓迎

■報酬
・1回につき6,000円~ 交通費込み
・4回目以降は12,000円 交通費・運搬込み

イベントは1回2時間、片付けや準備や運搬の時間をあわせると合計5~6時間です。

報酬には含まれませんが、空いている時間に、イベントに向けての練習、見本絵の制作、店舗の予約と連絡をしていただく必要があります。

■求める人材
・子供向けなど、素人にも分かりやすくアクリル絵画を指導できる方
・パーティーの主催者、エンターテイナーとして、参加者を楽しませる気持ちがある方。絵画教室以外のサービス業での接客経験がある方歓迎
画材の運搬、管理もやっていただける方

・(東京23区以外の場合)自宅での画材の保管、会場への運搬もできる方
・(東京23区以外の場合)飲食店を探して予約、連絡などコミュニケーションがしっかりできる方

<ご応募、お仕事の進め方>

・履歴書(基本的情報+絵画講師以外の接客やサービス業での経験が分かる記述)と、ご自身で描いた作品の画像データを3枚(最低1枚はアクリル絵の具が望ましい)ご送付ください。
・書類選考を通過された方は、お会いしてご説明させていただきます。
・採用後、本部での研修に参加していただきます。

お申込み・お問い合わせはこちらからどうぞ
→ https://painty.jp/contact

または

contact@talis-japan.com

(@を全角から変えて送信してください)

よくあるご質問

Q:どんな雰囲気のイベントですか?
A:参加者は20~40代の女性、ほとんどの方が絵を描いたことがあまりない方です。絵を学ぶ絵画教室ではなく、女子会+アクティビティとして利用されています。イベントの雰囲気はイベント写真YOUTUBE動画をご覧ください。

Q:何人ぐらいの前で教えるのですか?
A:最大で30人程度の前で教えていただきます。大勢の前で明るく話すのに抵抗がない方のご応募をお願いいたします。

Q:絵画講師の経験はありませんが、応募できますか?
A:はい、これまでの絵画教室とはまったく違う、体験アクティビティですので、絵画講師の経験は必要ありません。初心者の方ばかりですので、技術的なことも教える必要はありません。そのかわりに、エンターテイナーとして接客やコミュニケーションのスキルが求められます。

Q:美大の経験はありませんが、応募できますか?
A:はい、必ずしも美大の経験は必須ではありません。ただし、絵画教室など一定の基礎的なことを学んでいる経験があり、アクリル絵の具の使い方、アクリル絵の具でのペイントに慣れている必要はあります。

Q:講習とかはありますか?
A:はい、ペインティの本部で講習があります。準備の仕方、教え方など、模擬的なトレーニングをしながら研修を受けていただいた上で、本番のイベントでのお仕事をしていただきます。

Q:自分の絵を教えてもいいですか?
A:ペインティ側で用意した絵を教えていただくのを基本としておりますが、加えてご自身の作品も教えることが可能です。ご自身の作品を教えたい場合は、ペインティ側で事前に作品に対する審査が必要となります。

Q:アクリル絵の具以外の画材を使ってもいいですか?鉛筆でデッサンや下書きをさせてもいいですか?
A:使用するのはアクリル絵の具のみ、です。初心者の方がほとんどですので、下書きやデッサンはさせません。

Q:教え方の内容は自分でアレンジできますか?
A:基本的な要素を守っていただければ、イベントでお話する内容などはお任せいたします。

Q:具体的な時間帯、場所、頻度などを教えてください。
A:開催中のイベントをご覧ください。→開催中イベント一覧 イベントの前後一時間が準備・片付けの時間ですので、合計で4~6時間程度になります。講師の方は、月に2~4回程度のペースで出て頂ける方を募集しております。今後は全国で展開予定ですので、関東以外の方もお気軽にご応募ください。

Q:東京以外で働きたい場合、会場の場所はどこになりますか?
A:繁華街で人が集まりやすいエリアの飲食店で、各都道府県でいくつか開催していきます。具体的な場所は本部と相談しながら、講師の方が探して予約していただきます。

 

→フランチャイズに加盟したい方はこちら